羽生善治 名言集



最近、さまざまなスポーツで若手の活躍が目立っています。

しかも若さが半端ではありません。

卓球の張本選手、フィギュアスケート紀平選手、将棋の藤井七段、囲碁では10歳のアマ仲村さんが話題になっています。

すごい勢いで若手が育ってきていて、これからが、目が離せません。

その中でも、将棋の世界は、藤井七段の登場で華やかになってきました。

しかし、将棋といえば、羽生善治九段が有名ですね。

長らく、将棋=羽生善治九段というイメージがあります。

その優しいおだやかな顔立ちが将棋ファンならず、人気になりました。

羽生善治とはどんな人物?

羽生善治 名言集



羽生善治九段は、1970年に埼玉で生まれました。

羽生善治九段も藤井七段同様、中学生でプロとなり、1989年には竜王位を獲得、1996年には将棋界の全タイトルを独占した記録があります。

現在48歳。

タイトル獲得数は99期と歴代1位です。

ただ、将棋とは、すぐに勝負がつく世界ではなく、5時間も6時間も、それ以上時間をかけて勝負がおこなわれます。

そのためお昼ごはんや夜ご飯を間にとりながら、行われ、近年はその勝負飯に注目が走ったほどです。集中力も体力も使う世界なのです。

その中で長らくプレッシャーに戦いながら、一戦、一戦を戦い、タイトルを取り続けた羽生善治九段は、まさに偉大な方です。

では、そんな羽生善治九段の名言集をまとめてみました。

羽生善治の名言①

楽観はしない。
ましてや悲観もしない。
ひたすら平常心で。

まさに日本の伝統的な競技につながる名言です。

私は剣道をしていました。試合のときは、緊張の連続です。

強いと分かっている相手には、負けるかも・・・とか、どうしたら勝てる?と思いながら試合に望むと大抵負けました。

まさに油断してもいけないし、負けるかもと思ってもいけません。

常に前にあることに集中するのです。それが大事です。

勝ち負けは、その後についていきます。

まずは、自分が普段していること、出せる力をどう出すか?それが大事です。

羽生善治九段の言っていることは、的を得ています。ただ、実行するのはかなりの経験と努力は必要です。



羽生善治の名言②

追いつめられた場所にこそ、大きな飛躍があるのだ。

羽生善治九段は、この自分の地位を簡単に手に入れたものではありません。

分かっていますが、才能がある、もともと力もある、と感じて、自分とは別物なんだと思ってしまいます。

しかし、羽生善治九段も苦しいときは何度もありました。

そして、忘れられないのが2018年2月なんと、藤井七段が羽生九段を破った対戦ですね。

これはまさに追い詰められたことです。

まさかの羽生善治九段の負けでした。

藤井七段が強いのも理解できますが、羽生善治九段を破るとは・・・

羽生善治九段、この追い詰められた環境でも今も戦い続けています。

このことにとらわれず、次の一歩を考えています。

飛躍とは、負けたり失敗したり、そこから生まれるのです。

うまくいっているときは、気づけないことが気づける大事なチャンスです。

羽生善治の名言③

毎回石橋を叩いていたら勢いも流れも絶対につかめない。

難しい言葉です。

私は、石橋を叩くタイプです。

特に仕事においては無茶ができません。

こっちのやり方が楽で効率よい、と分かっていても、長年のやり方をしてしまい、時間がかかるタイプです。

長年のやり方は、石橋を叩く、ゆっくり確認する仕事です。

しかも、集中力も切れるので気持ちの切り替えも必要です。

なぜ、新しいやり方をしないのか?

それは、怖くてチャレンジできないからです。

わかっています。

羽生善治九段は、勢いや流れも大事だと言っています。

その流れを感じたら、思い切り勝負に出ること、自分の力を信じること、ですね。

失敗を恐れてうまくいかないこともありますが、これからは、流れや勢い、ひらめきを大事にしたいです。

まずは、1つ、私の考えているやり方をトライします。


羽生善治の名言④

勝負に一番影響するのは「怒」の感情だ。

私は、びっくりしました。

一番影響するのは「恐」かと思っていたからです。

不安や恐怖、恐れだと思っていました。

しかし、「怒」なんですね。

これは、自分に対してなのでしょうか?相手に対してなのでしょうか?

私はある本を読んだとき、「怒」が一番ややこしいと書いてあったことを思い出しました。不安や恐怖も「怒」の感情の一部と書いてあった気がします。

そうすると、この感情をコントロールできるようになると、平常心につながるのですね。

私は、そのときはグッとガンマンしても、後から怒りがこみ上げて、「あの時は・・・」と言うことがあります。もちろん、自分自身に「怒」のときもあります。

勝負のときだけでなく、「怒」は家庭や仕事にも影響していると思います。うまく消化していく方法を探そう、羽生善治九段の名言でそう思っています。

羽生善治の名言⑤

「もがく時間」はすごく大事です。
わからない、迷っている、悩んでいる。そのような時間は、後々の財産になります。

私は、この言葉を自分に贈りたいと思い、選びました。

私は、もがいています。

もう半年以上、仕事が向いていないとか失敗が多い、なぜ今この仕事についているのか?他に転職したほうがいいのか?

このトンネルに入って長いです。

しんどくて、朝が嫌になります。

しかし、この気持ちが後々の財産になるのかな?なるといいな?羽生善治九段の名言を聞いてそう思いました。

投げやりになりたいくらいですが、この悩みは私を成長させてくれる、そう思って1日、1日踏ん張りたい!!今はそんな気持ちです。


まとめ

羽生善治 名言集



羽生善治将棋士の名言はいかがだったでしょうか?

2019年初めの段で記載させていただきました。

常に冷静なイメージの羽生善治将棋士ですが、さまざまなことを考えています。

当たり前のことですが、その名言に触れたことで、少しでもその思考を私も見習って、悲観も楽観もせず、平常心で1日をこなして生きたいです。それは、今!!を集中して生きることなのかもしれません。